[news] 掲載/フリーペーパー『.DOCK』(プロトタイプ)

神戸のクリエイティブを発信するフリーペーパー『.DOCK』のプロトタイプに、明後日デザイン制作所を紹介していただきました。
正式な第1号は7月に創刊されるそうですが、現在、このフリーペーパーの公開取材イベントとして、『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』が行われています。これを書いている現時点では全9回のうち5回までが終わり、小規模ながらとても充実した内容が続いています。私は、最後の2回を担当していますので、ご興味、お時間のある方はぜひお申し込みいただけるとうれしく思います。
この写真の号はプロトタイプのため、部数が非常に少なくなっているそうです。トークの会場で手に入れることができますので、こちらに興味のある方もぜひいらしてください。
03/26, 2012 - news
posted by Satoshi Kondo
[news] トークイベント『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』

神戸市のフリーペーパー公開取材トークイベント『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』に、企画者&ファシリテーターとして参加します。全9回のうち、私は3月30日[金]と31日[日]の最後の2回を担当しています。
私がファシリテーターとして参加する回に関しては、詳細な企画意図をまた改めてここに追加したいと思います(後日追記:できませんでした。すいません)が、もちろんそれ以外でもご興味のある回、ご都合のよろしい時にはぜひご参加下さい。(e-mailかFAXで、要事前申し込み)
多くの方とこの場を共有できれば、うれしく思います。
>>トークイベント『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』
以下転載。
『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』は、神戸市が2012年7月に創刊する、デザイン都市・神戸を発信するメディア『.DOCK』の公開取材イベントです。
『.DOCK』の名は、港町・神戸を象徴する「波止場」を意味する英語の"DOCK"、そして、"Document Of Creativity in Kobe(神戸のクリエイティヴィティの記録)"の意味をあわせ持ちます。神戸の情報を一方的に発信するのではなく、神戸市の内と外、デザイナーと市民など、さまざまな内と外をつなぐメディアとなることを目指しています。
『.DOCKTALK「デザイン」の内と外』は、「デザイン」の意味や役割が広がるなか、地域や職域、組織などの、さまざまな「内」と「外」をテーマに、「デザイン」の輪郭を探る試み。5名の企画者がそれぞれの視点から、計9つのトークイベントを企画しました。
各分野で活躍するゲストとともにオープンなトークの場を設け、そこから発生する対話を『.DOCK』に記録する予定です。ぜひこの対話の場に参加して、あなたの「デザイン」の輪郭を探ってみてください。
主催
神戸市企画調整局デザイン都市推進室
開催期間
2012年3月(全9回)
会場
KIITO http://kobe-designhub.net/kiito/info.html
神戸市中央区浜辺通 5-1-14 神戸商工貿易センタービル 26 階 2620 号室
TEL 078-414-7134 FAX 078-414-7135
各線三宮駅から南へ徒歩 15 分、貿易センタービル駅徒歩すぐ。
EV にて 25 階までお上がり頂き、サインに沿って階段で 26 階までお越し下さい。
※お体の不自由な方は 26 階まで EV でお上がり頂けますので、お問合せ下さい
参 加 費
無料(要事前申し込み)
企画者(五十音順)
相澤久美(建築家)
大谷 燠(NPO法人 DANCE BOX Executive Director)
久慈達也(神戸芸術工科大学研究員)
後藤哲也(デザイナー)
近藤 聡(デザイナー)
03/06, 2012 - news
posted by Satoshi Kondo
[news] 掲載/『アイデア』350号

『アイデア』350号(誠文堂新光社)に最近の仕事と、それにまつわる記事が掲載されました。「日常に世界を観るーー原田祐馬と関西の状況」という特集の中で、原田さんが興味と共感をもって注目している3組のうちの1組として、明後日デザイン制作所が紹介されています。
『アイデア』350号
発行所:誠文堂新光社
12/09, 2011 - news
[news] 中島良二個展『うそつき』(関西巡回展)

9月に東京・青山のHBギャラリーで行なわれた中島良二氏の個展が、関西でも行なわれることになりました。尼崎・武庫之荘の「GLADBERRY」と神戸・元町の「ツバクロ雑貨店」、雑貨屋さん2店舗での同時開催です。(定休日が違うようですので、ご注意ください。)
以下転載。
うそつき
中島良二個展(二会場同時開催)
2011年11月9日 [水] ー 11月20日 [日]
GLADBERRY
12:00 ー 20:30 定休日 14日 [月]
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘1-5-15
tel. 06-4962-6056 http://www.gladberry.com
ツバクロ雑貨店
12:00 ー 19:00 定休日 14・15日 [月・火]
〒650-0011 神戸市中央区下山手通3-2-14林ビル3F西
tel. 050-1527-3196 http://tubakuronosu.petit.cc/
10/29, 2011 - news
posted by Satoshi Kondo
[news] 着想のユートピア CURATORIAL LIBRARY

本日10月13日(木)より、神戸芸術工科大学のギャラリーセレンディップにおいて『着想のユートピア CURATORIAL LIBRARY』という展覧会が行われています。デザインにおける「着想」をテーマに、同大学の研究員である久慈達也さんが蒐集/編集した書籍やweb サイト、関連製品約100点が展示されています。
弊社では、告知ツールや展覧会場のサイン、キャプションなど、ビジュアル面でお手伝いさせていただきました。
会期が1週間と短いのですが、時間を割いて一見する価値のある展覧会だと思います。
以下転載。
着想のユートピア CURATORIAL LIBRARY...神戸芸術工科大学
2011 年10 月13 日(木)ー10 月20 日(木)
デザインにおける「着想」をテーマに蒐集/編集した書籍、web サイト、関連製品約100点を展示。
会期:2011 年10 月13 日(木)ー10 月20 日(木)
休館日:10 月16 日(日)
時間:11:00ー18:00
会場:神戸芸術工科大学ギャラリーセレンディップ
http://www.kobe-du.ac.jp/about/access/
入場無料
展覧会に関する問い合わせ:kuji-t@kobe-du.ac.jp
■展覧会URL
http://infolib.kobe-du.ac.jp/curatorial/
■アート&デザイン情報図書館
http://infolib.kobe-du.ac.jp/
■神戸芸術工科大学
http://www.kobe-du.ac.jp/
内容:
デザインという行為において、アイディアをどのように獲得するかは常に大きな問題となります。「着想を得る」という言葉から想起されるように、ある物事を遂行するための工夫や考えは、頭の中にふと沸き上がるというよりは、過去の体験や先人の仕事など、何かを参照して得られることが多いのではないでしょうか。
今日、物事を調べる際には「検索」と呼ばれる行為を行うのが一般的になりました。入力したキーワードに応じて膨大な情報の中から瞬間的に関連部分を抜き出してくれる、便利な仕組みが私たちの身の回りを覆っています。ですが、この状態はあらかじめ判断可能なキーワードを入力した場合にしか情報を引き出すことが出来ないということでもあります。一方で、私たちは書店を巡り、予期せずして欲していた内容の本と出会えることを知っています。見知らぬ土地で何か面白いものはないかと歩き回った経験もあることでしょう。そこには「探す/調べる」という行為に対する明確な身体性が横たわっており、キーワード検索では得がたい未分類の着想の種が潜んでいます。
本展では、「デザイン資源論」を空間化するべく、着想の過程における様々な手がかりを提示します。世界を観る眼差しが示された書籍、新機軸を打ち出したプロジェクトの記録、膨大な画像を有するweb サイト、関連する製品、形態に関するリサーチ・プロジェクトなどを通じて「アイディアはどこにあるか」を考えていきます。ぜひ手にとってご覧下さい。
関連企画:着想の実践−歯間ブラシ−
本展にあわせて実施された物の形態に関するリサーチ・プロジェクト。歯ブラシと異なり、多様な形がみられる歯間ブラシについて市販品を蒐集し、形状の分析を行いました。その成果を蒐集物とともに紹介します。
(プレスリリースより)
10/13, 2011 - news
posted by Satoshi Kondo